新米パパたかしの奮闘日記

どうも、たかパパです。ママと6歳の息子と2歳の娘と暮らしています😁まだ新米のパパですが父親としてブログを通して勉強していけたらと思っています。ブログも始めたばかりなのでこちらも勉強しながら運営していけたらと思います。宜しくお願い致します😁

学ぶ意欲を高める親のサポート術

家庭学習の習慣を身につけるには 低学年から始めるのがベスト。 毎日、勉強をすることが当たり前になれば 子どもは自分から積極的に学ぶようになります。 習慣化するためのポイントとは? 家庭学習のメリットの一つは、 親が子どもの勉強を見てあげることで …

小学校1、2年の算数力・国語力

低学年の頃は、学習内容は簡単なので 勉強もスムーズにできると親は思いがちです。 でも、この頃のほんの小さなつまずきが 学年が上がると大きなギャップとなって表れます。 勉強嫌いな子にしないカギは、 1、2年生での学力の土台固めにあるのです。 見落と…

ポジティブ子育てのススメ 2

例えば、子どもが靴を履こうとして、 ぽーんと靴を放り投げた。 その時「拾ってきなさい」と「正しいこと」を言うと 子どもの心はかたくなになるばかりです。 そんな時は 「あ、その靴いらないんだったら、ママもーらい」 などとユーモアを交えた変化球を投…

ポジティブ子育てのススメ 1

しかめっ面にならないで、 笑顔で育児ができたら、 どんなに楽しいでしょう。 そのために、 ママ、パパがすることは? A しなやかな心が大事です ポジティブというのは、簡単に言えば 「今を肯定して生きましょう」ということです。 生きていれば大変なこと…

イヤイヤ期を成長期に!

やってほしいことばかりの「イヤイヤ」に 困っている方も多いようです。 でも、そんな「イヤイヤ」にも 理由があるんです。 イヤの理由がわかると 日々の困り事が少し 解消されるかもしれません。 おうちの方の声かけがこわいから やってほしいことに限って …

もっと知りたい!冬に注意すべき病気

冬は、インフルエンザの他にも さまざまな病気が 流行りやすい季節です。 注意すべき病気について、 基礎知識を整理しておきましょう。 RSウイルスなどのウイルスに感染する事で起こる 胸がゼーゼーと息苦しくなる病気です。 咳や鼻水といった風邪の症状から…

インフルエンザ

インフルエンザは、高熱が出るだけでなく 合併症を起こすおそれもある病気です。 まずは正確な知識を身につけておきましょう。 インフルエンザウイルスによって起こる感染症で 日本では毎年冬から春にかけて 流行のピークを迎えます。 38℃以上の発熱、寒気、…

笑顔のトイレトレーニング 2

子どもが自分で用を足すようになると 親は子どもの排泄への関心が薄れてしまいます。 でも健康や清潔、マナーなど 今のうちにこそ教えておきたい大事なことがあります。 男の子・女の子ならではのケアと清潔を伝えよう ひとりで用を足すようになっても、 ト…

笑顔のトイレトレーニング

おむつにバイバイすると、 子ども自身も お兄ちゃん・お姉ちゃんになれて嬉しそう。 その時がくるまで 上手にサポートをしてあげたいですね。 長かった、すぐ取れたなど オムツ卒業にまつわるエピソードは人それぞれ。 様子がいろいろ分かれる理由はどこにあ…

子どものエネルギーを発散! 上手なおうち遊び

雨や猛暑など、外遊びができない時に おうちの中で親子が楽しく過ごす為には どうしたらいい? 外遊びができない日は、 おうちの中でテレビやDVD、絵本やお絵描きなど 静かに過ごす小さな遊びで済ませてしまいがち。 でも、子どもはエネルギーのかたまり。 …

体・心・言葉 発達のギモン! その3

人に伝えたいという思いが言葉になります 初めての言葉が出るまでには、 赤ちゃん時代からの積み重ねがあります。 周囲の人に関心を持ち、 声の流れの中から「言葉としてのまとまり」を聞き分け その意味を理解するようになります。 理解できる言葉が増えた…

体・心・言葉 発達のギモン! その2

親への信頼感を土台に興味を広げていきます 心の発達は、 赤ちゃん時代から親密に世話をしてくれる人との 信頼関係(愛着)がベースになります。 守ってもらえるという安心感があれば、 親から離れて興味があるものに向かい、 新しい経験をすることができま…

ほめ方・叱り方の極意 2

同じ事を何度も言っても 言う事を聞かないもんだから つい、カァーっとなり 子ども達を強く叱ってしまいます。 後から自己嫌悪になって反省してますが… 叱り方を勉強してみました。 「あなたは本当にダメな子ね!」と 人格そのものを否定する叱り方をすると…

ほめ方・叱り方の極意 1

日々の子育ての中で 「これはほめてあげたい」 「ここはしっかり叱らなければ」と 感じることはたくさんありますよね。 でも、どんなタイミングでどう伝えればよいのか 悩んでいませんか? ほめるのも叱るのも、その行動の裏側には 「子どもにこういう行動を…

体・心・言葉 発達のギモン! その1

Q 家の中では歩けますが、外では歩こうとしません。 A 靴を見直し、落ち着いた空間から試しましょう 靴の感触に慣れないのかもしれません。 裸足で砂や土の上に立って、 いろいろな感触を経験させてみて。 また靴の大きさや形が合っていないのかも。 歩き始…

1〜3歳 体・心・言葉の発達

「子どもって、なぜ、そんなことをするの?と 不思議に思うことはありませんか? めざましく発達する1〜3歳の子どもは、 自分の能力を確かめたり、 ものごとを探求したりするために、 大人が首をかしげるような 行動を見せることがあります。 発達のキホンを…

反抗期のお悩み Q & A

「イヤイヤ」は日常のさまざまな場面で起こるので 臨機応変な対応が求められます。 それぞれのケースについて どう考えていけばよいのでしょう。 Q お友達とオモチャの取り合いになった時、 「貸してあげたら」と声をかけたら 「イヤイヤ」をしてお友達を叩…

反抗期の乗り切り方

子どもが1歳半を過ぎたころから 「イヤ!」「自分で!」と主張するようになり、 毎日怒ってばかり…。 そんな悩みを抱えていませんか? 子どもの気持ちを誠実に受け止める方法を知って、 反抗期を乗り切っていきましょう! 子どもの本当の気持ちをくみ取るこ…

食事の「困った」対処法

キチンと食べてほしいけど、 注意ばかりしたくない…。 日々の食事では、どう折り合いをつければいい? 食べる喜びを感じることが最優先 幼児期に大切なのは、 「残さず上手に食べてほしい」という 大人の要求を叶えることではなく、 食べることの喜びを 子ど…

後悔しない 保育園・幼稚園の見つけ方 2

来年は娘が幼稚園デビューです。 園選びですが、 息子が通った幼稚園になると思います。 園を選ぶポイントを勉強しました。 大切な幼児期だからこそ、 うちの子にピッタリな園を見つけたい 園選びでは、制度を比較するだけではなく、 それぞれの園の様子を…

後悔しない!保育園・幼稚園の見つけ方

共働きの場合などに子どもを預けられる「保育園」 半日程度の幼児教育を受けられるのが 「幼稚園」ということは一般的に知られていますが、 最近ではさまざまな施設・サービスがあります。 認可 保育園(保育所) 施設の広さや人員配置などについて、 国の基…

ひとりっ子・きょうだいのいる子の育て方 2

子ども達への接し方は難しいですね。 どうしても2歳の娘に手がかかるので 息子への関わり比重が少なくなります。 別にひいきをしているつもりはないんですが 息子に寂しい思いや我慢をさせているのかなと 感じる時もあります。 息子よ、ゴメンな。 パパが休…

ひとりっ子・きょうだいのいる子の育て方

昔から 「ひとりっ子は〜」「上の子は〜」というふうに、 子どもの数やきょうだいの順番で 性格が決まるように言われることがあります。 親には気になる話ですが、 果たしてどこまで真実味があるのでしょうか? ひとりっ子でも きょうだいがいても 子ども自…

強い歯・いい歯の育て方 2

娘の歯みがきをしようと歯ブラシを持つと 逃げ回って なかなか捕まえる事ができません 娘は、追いかけられるのが楽しいらしく 益々、必死に僕の腕をかいくぐって 逃げてしまいます。 「あ〜、もうっ!」 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 歯の生え方 ・上下8本の前歯が生…

強い歯・いい歯の育て方

一生、健康な歯で過ごせるように、 子どもの歯はしっかりケアしてあげたいですよね。 ハミガキを嫌がったり、 甘いものばかり食べたがったりして、 なかなか思うようにはいかないもの。 むし歯予防のポイントを紹介! 永久歯を守るには乳歯からのケアが大切 …

夏の皮膚トラブル

前回に続いて夏ならではの健康トラブルです 子ども達はよく動き よく汗をかいて遊びます。 皮膚が健康であるように 早めのケアを心がけていきたいですね 皮膚は体の外の菌や有害物から 体の内部を守る大切なバリアですが、 夏は汗や細菌、虫さされなど トラ…

子どもの病気 〜夏の病気編〜

この梅雨時期が終わりましたら いよいよ子ども達が好きな夏が来ます! 夏にかかりやすい病気を知っておくと 万が一の為にすぐに対応できると思います。 勉強してみました。 子どもがかかりやすい病気には、季節ごとに傾向があります。夏に流行することの多…

予防接種のココが気になる!

イメージでは軽い病気であっても、 実際にかかると重症になることがあります。 ウワサ話やイメージで決めるのではなく、 病気のこと、免疫や副作用のことなど、 ワクチンについて理解を深め、 納得したうえで判断しましょう。 気になる! Q 日本で発生してい…

予防接種のキホン

予防接種の受け方や内容は その年によって変更されることがあり、 きょうだいがいる人は 「上の子どもの時と違ってる!」 というケースもあります。 ワクチン事情は定期的にチェックしましょう。 予防接種は、なぜ必要? 近年、身の回りで、 重い感染症や後…

おうちで教える着替え、手洗い

「帰ったら、手を洗いなさい」 息子 「はぁ〜い」 手を洗ったのはいいんですが、 水道の蛇口からポトポトと水が漏れています。 「ちゃんと、閉めなさいっ!」 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 娘は、最近歯磨きをした後の うがいができるようになりました。 少しずつ成長を感じま…