新米パパたかしの奮闘日記

どうも、たかパパです。ママと6歳の息子と2歳の娘と暮らしています😁まだ新米のパパですが父親としてブログを通して勉強していけたらと思っています。ブログも始めたばかりなのでこちらも勉強しながら運営していけたらと思います。宜しくお願い致します😁

強い歯・いい歯の育て方 2

🐼

娘の歯みがきをしようと歯ブラシを持つと

逃げ回って

なかなか捕まえる事ができません

娘は、追いかけられるのが楽しいらしく

益々、必死に僕の腕をかいくぐって

逃げてしまいます。

「あ〜、もうっ!」

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

f:id:takapapa0309:20180609011652p:image

f:id:takapapa0309:20180608191810j:image

f:id:takapapa0309:20180608201512j:image

歯の生え方

・上下8本の前歯が生えそろい、

    食べ物を噛み切れるようになる。

・ 奥歯が生え始める(第1乳臼歯)

 

おうちでのケア

・ コップでお茶や水を飲んで

     口の中をキレイにする練習を。

     おうちの方による歯みがきをスタート。

・ 奥歯が生えたら、

     子どもに歯ブラシを持たせ始める

 

検診・歯科医院でのケア

・ 1歳になったら歯科医院デビューを。

・ 1歳6ヶ月検診でむし歯のチェックを。

・ 正しい歯ブラシやフロスの使い方を教わろう

 

f:id:takapapa0309:20180608193250j:image

歯の生え方

乳犬歯(前歯と奥歯の間の尖った歯)が生えて

食べ物を噛み切れる力がアップ。

上下合わせて歯が16本に

 

おうちでのケア

自分で磨く練習をすすめながら、

おうちの方が仕上げみがきを。

 

検診・歯科医院でのケア

3ヶ月に一度、

歯科医院でむし歯のチェックを続ける。

 

f:id:takapapa0309:20180608193914j:image

歯の生え方

第2乳臼歯(乳歯の中で一番奥に生える歯)が生え

乳歯20本が生えそろう

 

おうちでのケア

・ 自分で磨けるようになっても、

     まだ仕上げみがきは必要。

・ 指しゃぶりが癖になっているときは、

    手や口を使う遊びを増やすなどして、

    指しゃぶりの回数を減らしていく。

 

検診・歯科医院でのケア

・ 3歳児検診

・ 歯並びが気になるときは相談を。

 

 

f:id:takapapa0309:20180608200006j:image

汚れのつきやすい場所や、

年齢ごとにむし歯になりやすい場所は、

ある程度決まっています。

1〜2歳では上の前歯、

2〜3歳では奥歯の噛む面の溝、

4歳前後は奥歯の歯と歯の間は

特に注意が必要なポイント。

 

子どもが嫌がって長い時間磨くことが難しい場合でも

重点的に磨くようにしましょう。

f:id:takapapa0309:20180608200612j:image

 

 

f:id:takapapa0309:20180608200910j:image

 

Q  仕上げみがきのとき、泣いて磨かせてくれません

A

3歳ぐらいまでの子は泣いてしまうことが多いですが、

焦って怖い顔でゴシゴシと磨こうとせずに、

楽しい歌を歌いながら笑顔で磨いてあげてください。

寝かせて磨くときは、磨く順番を決めておき、

時間をかけずに効率よく済ませることが大切です。

 

 

Q  仕上げみがき後のうがいが、

     まだできない場合はどうすればいい?

A

うがいができなくても、特に問題ありません。

気になるようでしたら、

口の中をガーゼなどで拭いてあげてください。

うがいの練習は急いで取り組む必要はないので

お子さんができるようになったタイミングで、

つばを吐き出すことから始めていきましょう。

 

 

Q  転んで顔を強く打ち、歯が折れてしまいました。

A

適切な処置をすれば再び接着できる場合もあるので

欠けた歯を水(根元から抜けた場合は牛乳)につけて

すぐに小児歯科へ。

歯が欠けていなくても、

位置がずれてグラグラしていたり、

根が折れていたりするケースもあるので、

受診することをおすすめします。

 

 

Q  指しゃぶりがやめられず、

     歯並びに影響しそうで心配です。

A

3歳頃までの指しゃぶりが

歯並びに影響することはほとんどありません。

手や口を使う遊びを増やし、

寝付くまで手を握ったり、

絵本を読んだりして安心させてあげましょう。

ただし4歳を過ぎても続く場合や、

指にタコができるほど強く吸う場合は

注意が必要です。

 

 

Q 「フッ素は体に悪い」と聞き、

      使用をためらっています…。

A

歯科で使われるフッ素は、

ガラスを溶かすような

フッ素化合物とは別の性質のものなので、

通常の使用量であれば問題ありません。

むし歯予防のためのフッ素塗布や

フッ素入り歯みがき剤の使用は

安全性が確立されていて、

世界保健機関(WHO)なども推奨しています。

 

 

Q  親にむし歯があるとき、

     子どもにうつさない為に気をつけることは?

A

むし歯菌は奥歯が生え始める1歳半から

2歳半の間にうつることが多いので、

この時期はおうちの方が一度噛んだものを与えたり

スプーンを共有したりするのはなるべく避けましょう。

大人のむし歯菌を減らしておくことが大切なので

子どもと一緒にむし歯予防を。

 

 

Q  歯に穴があいていなければ、

   「むし歯はない」と考えていいですか?

 

むし歯は急に穴になるわけではなく、

初期は白くなり、

その後に茶色くザラザラした状態に変わって

穴になります。

レントゲンでしかわからないむし歯や

見つけにくいむし歯もあるので、

歯に穴があいていなくても

3ヶ月に一度のペースで定期健診に行きましょう。

 

 

Q  歯医者に行くのを怖がってしまうのですが、

     どうすればいい?

 

子どもが泣いても上手に対応できる

スタッフのいる小児歯科の受診をおすすめします。

叱るときに

「歯医者で痛くしてもらうからね」と言うなど、

歯医者を「怖い」と思わせずに、

「歯をピカピカにする正義の味方」という

楽しいイメージをもたせてあげてください。