新米パパたかしの奮闘日記

どうも、たかパパです。ママと6歳の息子と2歳の娘と暮らしています😁まだ新米のパパですが父親としてブログを通して勉強していけたらと思っています。ブログも始めたばかりなのでこちらも勉強しながら運営していけたらと思います。宜しくお願い致します😁

後悔しない 保育園・幼稚園の見つけ方 2

🐼

来年は娘が幼稚園デビューです。

園選びですが、

息子が通った幼稚園になると思います。

 

園を選ぶポイントを勉強しました。

 

 

 

f:id:takapapa0309:20180613162548p:image

大切な幼児期だからこそ、

うちの子にピッタリな園を見つけたい

 

f:id:takapapa0309:20180613080455j:image

園選びでは、制度を比較するだけではなく、

それぞれの園の様子を実際に見てみることが重要です。

入園説明会や園見学の際には、

ここで紹介するポイントをチェックして、

お子さんに合うかどうかをしっかりと検討しましょう。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613100316j:image

実際に園を見学しに行ったときには、

「おむつがはずれていなくても大丈夫ですか?」など、

気になる点について遠慮せずに質問してみましょう。

その回答の内容で、

先生方が子ども一人ひとりに合わせた

関わり方を心がけているのか、

用意したプログラムに

子どもを従わせようとしているのかが見えてきます。

その園に子どもを通わせている

保護者に質問してみるのも、

在園者ならではの実感を聞くことができるので

おすすめです。 

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152025j:image

子どもの成長の為に何を大切にしているか、

「遊び」の内容はどのようなことか、

先生方はどう関わっているか、

(指示を出すことが多いのか、

子どもの意思を尊重することが多いのか)は

必ず確認を。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152042j:image

毎日の自由遊びの時間・内容のほか、

運動会などでは発表の見栄えの良さだけに目を向けず、

子ども達に、「やらされている」ではなく

「やりたいことを楽しんでいる」という

雰囲気があるかをチェック。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152103j:image

オモチャを使える時間・曜日は限定するのではなく、

子どもが興味をもったタイミングで

自由に取り組めると理想的。

泥遊びなど、

家庭では経験しにくい遊びに

取り組める環境があることも重要です。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152122j:image

「こうあるべき」といった

先生側の理想を押し付けるのではなく、

子ども一人ひとりが

「どうしたいのか」への配慮があると、

その子らしさを発揮できるように。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152149j:image

登園・降園時に親と保育者がよく話をしている園は、

「園と家庭が一緒になって子育てをしていこう」

という方針が実践されていることが多い。

園だよりの充実度も、

親に対する園の姿勢を知る手がかりに。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152202j:image

園見学には子どもを連れて行き、

先生と接した時の反応を見てみると、

馴染めそうかを判断する材料に。

在園児が先生の顔色をうかがっている場合は、

先生の指導が厳し過ぎる可能性があるので注意。

 

 

f:id:takapapa0309:20180613152211j:image

幼稚園では保育時間の前後に

「預かり保育」を実施したり、

降園後に英語や音楽など

「課外活動」を充実させたりと、

最近では園ごとにさまざまな取り組みがなされ、

その種類も豊富です。

これらを利用しようと考えている場合は、

制度の有無だけではなく、

預かり保育であれば

「毎日利用している子はどれくらいいるのか」

「おやつはどのようなものが出るのか」といった

実態までリサーチしておきましょう。

 

f:id:takapapa0309:20180613115857j:image

 

Q  早生まれでも、3年保育で大丈夫?

     2年保育の方が安心

 

A

ママ自身が園の先生方と協力して

子育てをしていきたいと思う場合は、

3年保育を検討しましょう。

子どもは園で刺激を受けて成長していくものです。

近所に友だちがいるなど、

子どもが社会性を発揮できる場があれば、

2年保育でも問題がありません。

 

 

Q  父母会活動が盛んな園は、

     ママ友付き合いが大変そうで不安…

 

A

ご家庭の事情に状況によっては、

父母会活動に関わりにくい場面もあるかもしれません。

そんな時こそ

「お任せしてばかりでごめんなさい」といった

一言を大切に。

「ママ友付き合い」ではなく、

「皆で一緒に子育てしていく」と考えると

気が楽になります。

 

 

Q  「給食や園バスがある」

    「駅に近くて通勤に便利」といった

      親の都合を優先させてもかまわない?

 

A

通園は毎日のことなので、

親にとって無理がないことも重要です。

園見学をしたうえで

「この園に通わせたい」と納得できるなら、

その気持ちに沿うので問題ありません。

それぞれのご家庭の事情や優先したいポイントを

考慮した園遊びを心がけましょう。

 

 

Q  「保育園育ちの子は落ち着きがなく、

      小学校で苦労する」というのは本当?

 

A

保育園で丁寧に保育され、

小学校で活躍する子も大勢いますので、

これは一般論では語れません。

保育園・幼稚園のいずれに通う場合でも、

子どもが安心して本来の力を発揮していけるよう、

「子どもが園でどんな体験をしているのか」

ということに常に関心をもつようにしてください。

 

 

Q  これから仕事を始めたいけれど、

     保育園ってすぐに入園できるの?

 

A

待機児童が多い都市部では、

年度途中から

認可保育園に入るのは難しいのが現状です。

そのため、まずは認可外の保育施設に預け、

次年度4月など空きが出た時点で

認可保育園に入れるように

申し込んでおく人が多いようです。

働き方によっては、

幼稚園の預かり保育を利用する選択肢もあります。

 

 

Q  2歳からのプレ幼稚園って、通わせた方がいいの?

 

A

活動内容が子どもにとって無理のないもので、

その園への入園を検討している場合は

参加してみてもよいでしょう。

ただ、プレクラスは園児募集を

目的とすることが多いので、

通わなかったことで

3歳からの園生活に支障が出るものではありません。

 

 

Q  認可外の施設は、

     保育内容や安全面で心配はないの?

 

A

認可外の場合、

質の高い保育・教育を行う施設がある一方で、

国や自治体からの補助金がないため、

職員が足りずに

安全管理が不十分な施設があるのも事実です。

園見学の際に

「職員が余裕のある状態で働けているか」

という視点をもつと、

その施設が信頼できるかを判断する目安になります。

 

 

Q  大規模な園と小規模な園、

     それぞれのメリット・デメリットは?

 

A

大規模な園では多くの子と交流することで

幅広い経験を積めますが、

一人ひとりに目が届きにくくなりがちです。

小規模な園は丁寧に見てもらえる一方で、

規模が小さ過ぎると社会性が育ちにくい面も。

デメリットを補う配慮があるかが重要なので、

保育方針をしっかり吟味しましょう。