新米パパたかしの奮闘日記

どうも、たかパパです。ママと6歳の息子と2歳の娘と暮らしています😁まだ新米のパパですが父親としてブログを通して勉強していけたらと思っています。ブログも始めたばかりなのでこちらも勉強しながら運営していけたらと思います。宜しくお願い致します😁

テレビやDVDの上手な見せ方は?

🐼

子ども達は、テレビが大好き!

クレヨンしんちゃんドラえもんなど

娘は、プリキュアを見て歌に合わせて

画面のキャラクターと一緒に

踊ってます!

かわいいっす💕

注意したいのは

息子が暇さえあれば

スマホYouTubeをずーっと見てること。

ダラダラ見です

o(`ω´ )o

何回も言ってやっとスマホを見るのを

やめてくれるんですが

時間を決めてメリハリを付けて見てほしいです。

親がルールを決めて

子どものテレビやスマホの視聴を制限しないと

いけないなぁと。

 

 

 

 

 

f:id:takapapa0309:20180430224904j:image

文京学院大学 大学院特任教授/ 平山許江先生

 

テレビの長時間視聴や暴力シーンなどが、

子どもに悪影響を及ぼすと指摘されています。

テレビは見せてはいけないの?

どう付き合えばいいの?

 

f:id:takapapa0309:20180430224917p:image

親も一緒に見て意見を!

戦隊モノにしろテレビアニメにしろ、

めばえっ子は全体のテーマはわからないまま、

戦いの派手なシーンや、

瞬間〜の面白さに惹きつけられます。

ですから親も一緒に見て

「面白いねぇ」と大笑いしたり、

「ママ、こういうのはイヤ!」とブーイングしたり、

気持ちを表すことを勧めます。

そんな親の姿をみることで、

親の感じ方や価値観が伝わるからです。

私は、子どもが小さい頃、

いわゆる俗悪といわれた番組も一緒に見ました。

毎回ケーキを人に投げるシーンが嫌いで

「投げたら承知しないから」

「許せなーい」と怒ると、

子どもは「本物じゃないよ」などと

言っていましたが

「食べものを粗末に扱うのはダメ」という

親の価値観をしっかり自分のものにしました。

下品な場面や暴力シーンがあるから、

テレビはいっさい見せないとか、

教育番組しか見せないという

お母さんもいます。

しかし、善も悪もごちゃまぜなのが世の中です。

悪いものを遠ざけたら、

子どもは何が悪いのかわかりません。

わざわざ見せるのはよくないですが、

見た時に「これは悪いこと」と

ブレーキをかけることを教えるほうが、

子どもは学べます。

またニュースで火事を見た時、

「怖いねぇ」と言うだけでなく、

「消防士さんが助けに行ったんだって」と

よい面も話せば、

社会への信頼感が育つのに役立ちます。

 

f:id:takapapa0309:20180430225344p:image

テレビ以外の「メニュー」も

とはいえ、いつも一緒に見るわけにはいきません。

朝、園に出かける前、洗濯する時、

夕ご飯の支度をする間などに

「テレビ見ててね」という家庭は多いでしょう。

親の都合で見せることを気にする人もいますが、

「お洗濯が終わったら散歩に行こうね」

「ご飯ができたらテレビ消してね」と

見通しを伝え、区切りをつければいいこと。

お互いの都合で我慢し合うこともあれば、

喜び合ったりもする、

それが家族の生活なのですから。

ただテレビ以外、積み木をしたり、絵本を読んだり、

「靴を出しておいてね」「お皿並べて」など、

子どもの過ごし方メニューが

いろいろあるといいですね。

一般に、めばえっ子の集中力は、

10〜15分程度です。

テレビやDVDを、

2時間も真剣に見続けるのは無理でしょう。

ダラダラ見ていたら、

お母さんがそういう見方をしているのかもしれません。

一度、テレビの見方を見直してみましょう。

私は、子どもがテレビを見る時、

固い椅子に座らせ、

「降りたらテレビを消す」約束をしました。

子どもはしばらくするとモゾモゾ。

やがて降りるしかなく、

必然的に他の遊びへ…。

ダラダラ見るのを防ぐには、

何かルールを決め、

できたら褒めるのも一案です。

 

f:id:takapapa0309:20180430224943p:image

実際の体験が大切

忘れてならないのは、

テレビは間接情報だということです。

例えばゾウもアリも同じ画面に映るので、

ゾウは大きく、アリは小さいことがわかりにくい。

またテレビでは、においや手触りを体感できません。

大人はさまざまな体験があるので、

想像したり補えるけれど、

実体験の少ない子どもが理解するのは難しい。

めばえっ子は実体験が先にあって、

テレビでゾウを見た時に

「動物園でみたゾウさん、大きかったね」などと

話せる方が、間接情報も意味のあるものになり、

楽しめると思います。

 

ママ・パパへ一言

テレビは、画面を少し見下げて見るほうが、目が乾きにくいといわれています。

どんなテレビやDVDを見るかは、子どもに選択させては?大人が見せたくても、つまらなければ見ませんから。子どもが夢中で見ているのを、親も見てあげる。へぇー、この子はこういうのが好きなんだ、興味があるんだと発見したり、そこから親子の会話が広がることもあるでしょう。

 

🐼

テレビの影響は、大きいと思います。

教育番組やアニメや動物番組、

ドラマやクイズ番組、他

いろいろとあります。

お友だちとの

「昨日、あのテレビ面白かったね〜」とか

会話もあるだろうし

 

いいも悪いも

なにかしら感じとり学んでいくと思います。

子どもと一緒に

笑ったり、泣いたり、クイズに答えたり、

その内容について話し合ったり

生活を明るく楽しくするものだと思います。

 

ただ、ダラダラ見はよくないので

時間を決めて区切りをつけて

見せられるよう

子どもと話し合って

ルールを決めようと思います

( ^∀^)